fc2ブログ

真夏の植物園で~ 

8月の激暑までではないものの真夏を迎えると植物園の花たちもちょっとお疲れ気味
生態戦でも散水をするなど管理も大変そうでした。
あまり暑くなると蝶や鳥たちの姿を見ることが減りますが、
たまに会えるといつもの面々でも嬉しくなります。
今年は兵庫県にヤイロチョウが入ってかなりのフィーバーでしたが
私は鳥友さんたちのお写真で楽しませて頂きました。
御所のアオバズクも例年通り子育てをしていましたが
7月は祇園祭が中心になるので毎年機会を逸してしまいます。
という訳で私はいつも通り会えたら良いな程度で植物園をお散歩しておりました。


夏になってもまだ幼さの残るヤマガラがいました
IMG_0142-1_20230829160709925.jpg


IMG_0146-1_2023082916071039d.jpg

どこかに飛ぼうとしています
IMG_0156-1_202308291607125fc.jpg

兄弟がいたのね
IMG_0242-1_2023082916071450b.jpg

水辺で悩むヤマガラ
IMG_0550-1_2023082916071748b.jpg

入ったら気持ちいいのに~ こちらが気になっているのかな?
IMG_0562-1_20230829160717afb.jpg

ようやくバシャバシャと岩かげで水浴び
IMG_0642-1_202308292304450d5.jpg


IMG_0574-1_20230829160703d8a.jpg

気持ちよさそう~
IMG_0634-1_2023082923044430b.jpg

あっちとこっち シジュウカラが幹のくぼみを突いていたのが気になっているのかな~?
IMG_0593-1_20230829160704884.jpg

メジロは夏でも比較的姿を見せてくれますが、完全に保護色^^;
IMG_0453-1_20230829230447a84.jpg

久しぶりに会えたエナガ まだ羽色は薄めですがしっかりしましたね
IMG_0669-1_20230829160706236.jpg

誰を呼んでいるのかな~?
IMG_0672-1_202308291607076a4.jpg

生態園では木槿が満開
IMG_0494-11.jpg


IMG_0552-1_202308291607583d5.jpg

蕾はこんなに濃い色です
IMG_0558-1_20230829160801348.jpg

暑いのにこんなにエレガント~
IMG_0563_20230829160801d60.jpg

艶やかなオレンジ ノカンゾウ
IMG_0699-1_20230829230509ef2.jpg

ヒオウギ
IMG_0102-1_2023082917140875e.jpg

カワラナデシコ
IMG_0107-1_202308291714098e8.jpg

もう終わりかけでしたが、マルバマンネングサ
IMG_0118-1_20230829171411b6f.jpg

綺麗な子を見つけて  今年は朝ドラの影響もあってこんな小さな草たちにもスポットライトが当たっています(*^^)v
IMG_0120-1_20230829171412e4a.jpg

オニバスの傍でイトトンボが産卵場所を探していました
IMG_0141-11_20230829171414068.jpg

お~っと そこは違うのでは・・・?
IMG_0149-1_202308291714153c4.jpg

コシアキトンボは蓮池の周りを周回中
IMG_0166-2_2023082923230927d.jpg

ちょっと強面の足長蜂 顔はスズメバチにそっくりです
IMG_0233-1_20230829230446508.jpg

さすがに芝生広場にも人影がありません~
IMG_0688_20230829230446d53.jpg


まだ7月中でしたので、38℃にはなっていませんでした。
見た目よりは木陰は涼しく、アスファルトの上を歩くような反射熱もなく
2時間が限界かなぁ~と思って出たお散歩は気付くと3時間以上経っていたりしていました^^;
(7月上旬撮影)



ポチっとお願いします^^;
にほんブログ村 写真ブログ 京都風景写真へ

PVアクセスランキング にほんブログ村
関連記事