fc2ブログ

エナガの営巣から巣立ちまで  給餌ー2

梅園の巣でもエナガの雛が給餌を受ける光景を見ることが出来ました。
こちらの方が気が低いので少し近くから観察できます。

顔つきも日毎にしっかりしてくるのが分かる感じでした。


親鳥の気配を感じると巣穴から顔を出してちょうだいちょうだいと言うように啼いています
IMG_0165-1_20230529233538fa9.jpg


IMG_0192-1_20230529233538b1d.jpg


IMG_1730-1.jpg

口いっぱいに詰め込んで
IMG_1733-1.jpg


IMG_1740-1.jpg

やっと口に収まりました
IMG_1754-1_202305292335391e9.jpg


IMG_1758-1_20230529233539ffb.jpg

もう飲み込んだん~
IMG_1760-1_202305292335399ac.jpg


IMG_1775-1.jpg


IMG_1784-1.jpg


IMG_1839-1.jpg

順番ね~
IMG_1863-1_202305292335454fe.jpg


IMG_1867-1_20230529233548331.jpg


IMG_1937-1.jpg

疲れたのかな~
IMG_2068-1_202305300010598e0.jpg

瞼の透明感を見るとまだ幼い感じです
IMG_2118-1.jpg

ちょっと餌が大き過ぎでは…
IMG_2136-1_202305300011011f4.jpg

中々上手く口に入れられず手こずっていました
IMG_2140-1.jpg


IMG_2146-1.jpg


IMG_2152-2.jpg


IMG_2182-1.jpg

逆光で見難い写真ばかりで申し訳ありません~(ちょっと訳ありで~^^; )


IMG_2225-1_20230530002433398.jpg
じっと狙っている感じではありませんでしたが、近くにトンビが居る時もあって
ちょっとドキドキしました。


この時期周りはどんな風景だったかというと~ 

植物園正門の新緑のケヤキ並木
IMG_0180_202305300031163a0.jpg

満開のツツジ
IMG_0191-2_2023053000311632f.jpg

足元にも春爛漫
IMG_0309-1_202305300031111cf.jpg

八重桜もまだ綺麗でした~
IMG_0833-1_2023053000353504a.jpg

眩しいほどの春の風景
植物園へ毎日のように通っていました^^;


ポチっとお願いします^^;
にほんブログ村 写真ブログ 京都風景写真へ



関連記事

COMMENTS

6Comments

There are no comments yet.

AzTak  

雛さんマークの黄色いくちばしを目一杯広げて、親にねだっていますね。親がオヨヨオヨヨとなってしまうくらいですねえ。
このような時期を乗り越えて、親子ともども元気になっていってくれるといいですね。

2023/05/30 (Tue) 07:39 | EDIT | REPLY |   

いんちょ.  

幼鳥って凄い食欲なんですね~。
満腹中枢が壊れてるのではないかと。。。(笑)
それにしても、その食欲を満たそうとする親鳥も凄いです。
数分おきに給餌やなんて、その頻度でエサになる虫を見つけてくるのが凄い!
自分達が気がつかないだけで、この時期はエサになる毛虫とかいろいろ大量に発生してるんでしょうね。
巣の中の糞を運び出すのはテレビで見たことがありました。
あれも凄いですね。
子育てしている親の必死さは人もエナガも同じなんだなと思いました。

2023/05/30 (Tue) 15:15 | EDIT | REPLY |   

hotto  

こんにちは〜

エナガの雛が大きなお口を開けて
餌をもらってる姿を見ると一昨年事を思い出します
無事にみんな巣立ってエナガ団子も見られるといいですね〜

それにして大きな餌! 元気に巣立って欲しいと思う
親鳥の思いのようにおもいました

2023/05/30 (Tue) 16:40 | EDIT | REPLY |   
フウ

フウ  

Re: タイトルなし

AzTakさん こんばんは~
嘴の黄色い奴が~などと言われますが、本当に雛たちは黄色い嘴を目いっぱい広げてねだっています。
親鳥は息つく暇もないのでしょうね~
日ごとにやつれていく感じで、どこの世界も一緒なやぁと思いました。

2023/06/01 (Thu) 00:41 | EDIT | REPLY |   
フウ

フウ  

Re: タイトルなし

いんちょさん こんばんは~
本当に凄い食欲って感じでしょう~
でもそれくらいでないと自然界で生き延びてはいけないのかもしれませんね。
餌の豊富な時期に子育てが出来る様、営巣から巣立ちまで考えられているのでしょう~
レンズ越しには気付かなくてもよく虫が写っていることがあるのですが
こんなにいるっていう事は木々の下を通る時は気を付けないとと思ったり^^;
巣の中の糞の運び出し、ご存知でしたか~
凄い知恵ですよね。

子育てはどの世界もみな必死 この季節はいつもそんなことを感じます。

2023/06/01 (Thu) 00:48 | EDIT | REPLY |   
フウ

フウ  

Re: こんにちは〜

hottoさん こんばんは~
昨年のあの子はその後大きくなってくれていると信じたいものですよね。

生きようとする雛のパワー 凄いですよね。
小さな体で大きな虫をパクリにはビックリ!
親たちは給餌に奔走していていつ休むのかな~と…
親の愛はどの世界も一緒ですね^^

2023/06/01 (Thu) 00:52 | EDIT | REPLY |   

REPLY

Leave a reply