ARCHIVE
archive: 2023年01月 1/2
マユミにメジロ

花の少ない季節葉を落とし実をたわわに付けたマユミは遠くから見ると花が咲いたように見えます。御苑のマユミはそれほど大きな木ではありませんが実と啄みにメジロがやって来ます。風は冷たくてもこの風景だけ見るとちょっと春めいて見えるそんな光景でした。いただきま~す笑ってる~ごちそうさま風がきつかったので羽が逆立っていますどれにしようかなぁ~この子も中々決められない様子これにしよう! 良い顔してます^^なんだ~...
- 6
- 0
京都紅葉便り 番外編 紅葉に遊ぶ野鳥たち

エッ!終わったんじゃなかったのですか~と突っ込まれそうですが番外編の彩られた木々に飛び交う野鳥たちの姿を^^;珍しい鳥ではなくても紅葉に中で見る小さな野鳥たちはいつも以上に可愛く見えるのでした~エナガはもみじで鉄棒ウ~~ン もう一息!力技!懸垂だって出来るぞ~ほっこり~紅葉狩りこんなに小さいのです~ウグイスアオジコゲラ紅葉の玉ボケの中で綺麗な翅を見せてくれました。今まで見た姿で一番綺麗に見えたコゲラ...
- 10
- 0
京都紅葉便り トリは府立植物園のフウ

長々引っ張って来た紅葉便りトリは府立植物園のフウです。京都の紅葉のラストは「糺の森」と言われていますが「建仁寺の潮音庭」も素晴らしい紅葉が見られます。どちらも今年は行かれませんでしたが個人的にはどうしても外せないのが植物園のフウの紅葉なのです。近年は12月に入ってから色付き始め、昨年も12月10日を過ぎて美しくなりました。探鳥をしながら行く度にフウに会いに行き今か今かと待ち望んだフウの紅葉です。12月10日...
- 4
- 0
京都紅葉便り 府立植物園ライトアップ

府立植物園では紅葉ライトアップが期間限定で開催されます。開園時間延長のまま、公開エリアは安全上制限されますが昼間からそのまま在園できるので有り難いのです。寺院の様な派手さはありませんが、夜桜ならぬ夜紅葉を楽しむには十分かもしれません。何しろ混雑しませんので^^;アプローチには一部クリスマスイルミに使われていたものもあり二つを一度に味わえるお得感もありました^^;11月14日撮影ほぼ同じ場所ですが3週間後はこ...
- 10
- 0
嵯峨野の竹林~嵐山友禅フォレスト

厭離庵を後にして嵐山へ向かいました~竹林の小径は昨年よりも人が増えていましたが、時々空間もある感じ日が傾き始めていましたので、寄り道は無しで嵐電嵐山まで歩きました。道々目に留まって常寂光寺山門前落柿舎Cafeと人形工房の「アイトワ」 お庭には森小夜子さんの人形が遊んでいます竹林の小径嵐電嵐山駅京友禅の林 きものフォレスト京友禅の生地をアクリルで包み高さ約2mのポールにしたものが駅構内や線路脇のいたる所に...
- -
- 0
京都紅葉便り 厭離庵~

紅葉期の嵐山は好きな場所もあるのですが、何しろ人が多いので駅前の喧騒を足早に抜け、どうしても行きたかった嵯峨野にある厭離庵へ向かいました^^;例年ならば宝筐院と合わせて訪ねるのですが、紅葉に盛りが合わず、既に散り盛んになってしまい今回は1か所だけとなりました。臨済宗天龍寺派の寺院で藤原定家の小倉山荘跡で百人一首を編さんした処です。通常非公開ですが、紅葉期のみ一般公開されています。ほぼ毎年出かけていまし...
- 8
- 0
京都紅葉便り 見納めの真如堂界隈

真如堂の紅葉の見納めは朱門前の紅葉何故か門前のもみじは色付きが遅く、真っ赤になる時期を見ないで終わることもしばしば運よくいっ時射し込んだ陽射しが美しいラストシーンを見せてくれました。1 やっと色付きました! 時間にすると僅かだったのですが青空が広がりました。2345678 鐘楼前もやっと色付いた感じです9 今年はこの場所の紅葉の色付きが遅く盛りと散りが一緒になっているような感じでした101112 山茱萸の実13 ...
- -
- 0
京都紅葉便り 雨の南禅寺

まだ続きます~^^;雨の日の撮影は2回だけでしたが、ギリギリまだ紅葉な綺麗な時期に雨が降り雨上りの南禅寺を訪ねることが出来ました。目的は水路閣と最勝院最勝院は昨年のイメージとは違いましたが、まあ同じようには行きませんよね。石畳と散り紅葉は雨上がりならではの光景でした。123456789 水路閣にそって設えられている石組みの庭1011 石畳の彩り12 最勝院へ向かう道13 最勝院 (スマホ撮り)ちょっとガサ付き気味かな...
- 10
- 0
28年目の1月17日

今日は1月17日 28年目を迎えました。 被災された方々と同じ様な立場にはなれませんが、あの衝撃的な朝は今でもはっきり覚えています。 最高の紅葉でした~などと書いた後にこんな言葉を残しても違和感がありますが1年に一度でもあの日の記憶を忘れないために心に刻むことは大切なことではないでしょうか~ あの年に生まれた末っ子も今年28歳になります。「希望の灯り」...
- -
- 0
京都紅葉便り 京都御苑Ⅱ

京都御苑は桜がそうであるようにもみじの種類が多いのか、紅葉も長い時間楽しめます。十月桜と紅葉が楽しめるスポットがあったり12月になっても艶やかな紅葉が楽しめる場所がありました。(11月28日撮影)1 出水の桜の並びになります(向かって右に出水の糸桜があります)234567 誰もいません~8 ほぼ落葉した大銀杏 この左側が近衛邸跡のエリアになります(12月9日撮影~)9 近衛邸跡 池には少しだけ水がありました10 紅葉...
- 6
- 0