fc2ブログ

ARCHIVE

archive: 2021年11月  1/2

メジロの柿争奪戦

秋は実りの季節鳥たちもご馳走を目当てにやって来ますが美味しいものは早い者勝ちゆっくり啄んでなんていられない争奪戦が繰り広げられていました。熟した柿は大人気夢中です~こちらはさらに熟していますね~独り占めしていると思いきや・・・後ろから狙っている子がいました!油断も隙もないや~!美味しそうに啄んでいますが、背後には・・・う~ん 美味しくて笑っちゃう!頭上注意!これは僕のだ!! と言っているのか怖い顔...

  • -
  • 0

京都府立植物園のエナガたち

エナガの囀りに誘われて群れの向かう方へ行くといつもの場所に10羽ほど集まっていました。木槿の実が沢山出来ていて、この木には虫もたくさんいるのかこの場所がお気に入りの様子でほぼ同じ時間にここで会うことが多いのですホバリングすると思ったら真っ逆さまに まるで落ちてるみたいに見えますね。まあまあ仲良しねぇ~ちょっと邪魔なのよね~ちょっと上に行かせてくれないかしら~何で同じ方にくるのよ~!はいはい、分かりま...

  • 14
  • 0

府立植物園の鳥さんたち

京都市内の紅葉もだいぶ見頃になって来ましたが休日の紅葉の名所は凄い人出だったようで映像で見ているだけで恐ろしくなってしまいました^^; 触らぬ神に~ではありませんが、近寄らないことにしています^^; 11月半ばの植物園は紅葉も色づきが進み綺麗に見頃を迎えた木々も~他所は平日でもここ程ゆっくりという訳には行きませんが、植物園はそれほど混雑もなくゆっくり過ごせます。^^; 暖かな日だったので鳥さんだけでなくトン...

  • 6
  • 0

京都紅葉便り 黒谷金戒光明寺塔頭 栄摂院

真如堂から歩いて直ぐの所にある栄摂院さんは黒谷さんの塔頭です。拝観寺院ではありませんが、素敵なお庭があり紅葉の時期だけ特別に見せて下さっています(志納)実はこちらの奥様は家の長女の同級生のお母様で、もうだいぶ長いお付き合いになりました。そんな事もあって、真如堂を訪ねる時にはお喋りも兼ねて寄せて頂いています。朝の陽射しの入り時間帯もとても美しいのですがその時間に伺うことは中々難しく、いつも夕日が射す...

  • 14
  • 0

京都紅葉便り 真如堂

京都市内も紅葉の見ごろを迎えつつあります。少し早めではありましたが、毎年同じ頃に足を運んでいる真如堂を訪ねました。全体的にはまだ緑優勢でしたが、一部は華やかに色付き目を引く美しさ!昨年と比べると少し遅い様な感じでもあります。葉の状態が良いと言いえないのでこれからどんな風に進むか予想が付きません~毎年変わり映えがしませんが、お付き合い頂ければ幸いです。入り口の赤門からスタートしたいところですが人の往...

  • 6
  • 0

茅葺きの葺き替え

美山かやぶきの里へアサギマダラを観に行った時に茅葺屋根の吹き替え作業中で、久しぶりに作業風景を見ることが出来ました。美山に向かう途中はもっと霧が深かったのですが到着すると消えかかっていました朝9時前なので殆ど人がいません~集落の猫ちゃん 動き回るアサギマダラに興味津々ホトトギスがいっぱい咲いていました花も実も秋色に~ ムラサキシキブニシキギの紅葉茅葺屋根の葺き替え作業をしていました若い担い手が育っ...

  • 8
  • 0

菊花展の傍らで

毎年菊花展にあわせて、芝生広場ではハロウィン前からキク科のお花でアレンジした可愛いオブジェが目を楽しませてくれます。この2年はコロナ禍ということで、乗り物ではなく見て楽しむものに~小さな子供たちはちょっと残念だったかな・・・昨年は動物シリーズでしたが、今年はピアノを中心に素敵な作品が出来上がりました。(菊花展は11月15日まで 今年は例年より縮小展示で開催されていました)ここまではスマホ撮り~お花がど...

  • -
  • 0

色付き始めた植物園

府立植物園も10月終わりから少しづつ木々の紅葉が始まりました。葉っぱの状態は余り良いとは言えずシミや縮れがあったりもしますが人が少ないのでのんびり楽しめるのでそれが何よりの魅力かもしれません^^;半木の池の周りが一足早く色づき始めましたぐるぐるの蜘蛛の糸ですが、玉ボケの中で綺麗に見えました~はんなり~フユザンショウ これも鳥さんたちの好物サンザシの実 もっと熟すと鳥たちがやって来ます 遠目で見ていると...

  • 14
  • 0

植物園の鳥さん 

10月半ばから少しずつ冬鳥の姿を見る機会が増えてきました。留鳥のエナガは相変わらずの可愛さ群れで動いているようで、このところ同じ時間に同じ場所に現れてくれます。ジョウビタキは縄張り意識が強いので先日も互いに追いかけ回っていました。アトリやアオジ、久しぶりにソウシチョウの姿も見ることが出来ました。そんなこんなの鳥さんたちです。尾羽を裏から見るとお洒落でしょう~10羽ほどの群れ小さな嘴です背景の色が緑から...

  • 12
  • 0

美山かやぶきの里に待ち人が舞い下りた

このところ蝶の記事ばかりで申し訳ないのですがしかもまたアサギマダラです^^;やっとやっと念願が叶ってかやぶきの里にアサギマダラが沢山飛来してくれたのです。10年ほど前から良く立ち寄っている集落のCafeでこの集落にも藤袴を植えたらアサギマダラが舞い下りるようになるかもと言う話をして今年で3年ほどでしょうか~彼方此方で藤袴を植えたそうで、今年は少しまとまって咲いている藤袴の場所になんと100頭ほどのアサギマダラ...

  • 8
  • 0