ARCHIVE
archive: 2021年08月 1/2
メジロも笑う?

美味しいものを食べると思わず笑みがこぼれますがメジロも美味しいと思わず笑っちゃうのかも~この姿を見たのはヤナギイチゴがたわわに実っていた時期なのでもうずいぶん前なのですが下書きのまま忘れていたようで、今頃気付きました^^;私はおちょぼ口で頂くわ~やっぱり丸ごとがいいわね~止められない止まらない美味しくて笑える~!お口いっぱい2つ取り~ 面白い顔になってるよ~あっちの木でゆっくり食べよっと~すぐそばの高...
- 6
- 0
小さな生き物たち2

前からの続きですが日時は順不同です。6月末から7月に出会った生き物たちヒロハコンロンカの花が咲く頃になるとクロアゲハやカラスアゲハが必ずやって来ます。休憩中なのかじっと動かなかったナガサキアゲハオニヤンマハグロトンボヒマワリの蜜はどんなお味なのでしょうねぇ~千日紅にやって来たツマグロヒョウモン(♀)アサギマダラ 今季初見(6月下旬)翅が傷んでいますが褐色の斑がないので♀でしょうトモンハナバチ蜂の交尾を...
- 8
- 0
小さな生き物たち

このところは人も出歩きたくないほどの激暑ですよね~生き物たちだってみんな日陰に避難します^^;36℃近くになる前の植物園の小さな生き物たちです。コシアキトンボ仲よくではなくバトルの最中でした黄色い帯はコシアキトンボの♀まだ綺麗に咲いていたピンクアナベル撮り終わってから端っこにアリさんが映っていること気が付きました^^;このあめ色のアリさんは雫フォトで有名な写真家:浅井美紀さんの写真に出てくるあのアリさんの様...
- -
- 0
大沢の池のカイツブリ

7月の半ばですが、大沢の池にカイツブリの親子がいると知りちょこっと観察に行きました。ややこしいお天気の日でしたが運よく雷雨が通り過ぎた後に現地に着いたようで光が無いのは残念でしたが、可愛いカイツブリの親子の姿を見る事が出来ました。大覚寺の大沢の池、今回は大覚寺はパスして池だけを訪ねました。花蓮もあるのですが、例年以上に開花が遅れているようで蕾もほとんど見られません。午前中でしたら睡蓮は開花していた...
- 12
- 0
晴れても 降っても~in植物園 2

ザーと降ったおかげで雫をまとってみんなキラキラ 気持ちよさそうな花や木々雫と遊ぶのは久しぶり~ 楽しいけれど 撮るとなると難しい~~~^^;蓮葉の面白さ 転がる雫たち面白い顔ができました^^側に花が咲いて無くて雫の中に映り込みません~ 残念!こんな感じの雫写真が撮りたかったんですけど…ちっちゃな映り込み くるんりんぱしたらちょっと面白くなったかな?ハナムグリくん 雨宿りしていたのかな?陽射しが雫を消して...
- 16
- 0
晴れても 降っても~in植物園 1

植物園シリーズが続きますが7月は晴天でも傘をお持ちくださいと天気予報が伝えていた様に突然の雨が多かった月でもありました。8月の長雨には閉口していますが通り雨に出会えるとキラキラの世界が広がって嬉しくてよく降ってくれました~なんて勝手なものですよね。花蓮が咲き始め、まだ紫陽花も残っていた頃ザーっと降ってまた青空に~ しっとり~キラキラ2倍楽しみました。1 入園時、雲はありますが良いお天気でした~2 青空...
- 6
- 0
今日は水浴び日和 in府立植物園

祇園祭の記事で他がアップ出来ていなかったので過日の出来事にはなりますがぼちぼちアップしていこうと思います。ひと月以上前、まだ猛暑になる前の事です。エナガやヤマガラの幼鳥たちが元気に飛び交っていた時期この日は運よく水浴びにやって来た団体さんに遭遇しました。エナガ、ヤマガラ、シジュウカラ、メジロ臆病な子、物怖じしない子野鳥たちの個性を垣間見ながら楽しひと時です。ちょっと怖いねぇ~え~行っちゃうの~周り...
- 9
- 0
今年のお盆~京都五山の送り火

雨続きのお盆こんなに雨が続いたお盆は記憶にありません。時世を反映して静かに過ごしなさいと言わんばかりの毎日でしたね。皆さまはいかがお過ごしでしたか~今年はお天気の間にと少し早めに墓参を済ませました。お仏壇をお盆用に変えるのですが、これも一仕事でいつもは汗を拭き拭きですが、一時の猛暑はどこへ行ったのかと思えるほど涼しいのは有難かったです。子供たちも帰省できず、京都に居る次女も仕事の関係で送り火の日だ...
- 6
- 0
祇園祭 後祭 拝礼巡行2

時間を見計らって南観音山へ向かうとお囃子の音が聞こえなんと山が動き始めていました!北観音山がご挨拶に~おっと遮られました^^; えんやらや~でスタートです動画←こちらをクリックして下さいお町内の中だけでしたが、動くとは思っていなかたので嬉しくてワクワクしました^^;良い笑顔北観音山の拝礼行列も戻られて安堵の背中でしょうか 暑い中、お疲れ様です帰り道 鯉山はずいぶん片付いていました兵どもの夢のあと 巡行...
- 12
- 0
祇園祭 後祭 拝礼巡行1

後祭も山鉾巡行に代わり、各山鉾保存会の代表者が徒歩で巡行する拝礼巡行が執り行われ巡行順を確認するくじ改めは56年ぶりに長谷川松寿堂(三条通高倉東入ル)前で行われました。動画←拝礼巡行の様子です。拝礼巡行の行列を追いかけてもなぁと思い私は巡行されている間山鉾を見ていました。山鉾巡行はなくてもきちんと設えられた山鉾を目の前でゆっくり見る機会はそうはありません。またですか~と言われそうですが、お付き合い頂...
- -
- 0