fc2ブログ

ARCHIVE

archive: 2021年07月  1/2

祇園祭 後祭 1.大船鉾

7月18日から後祭の鉾建てが始まりましたが今回は長い時間その過程を見ることはパスして所々を見ただけで写真はあまり撮っていません。19日の夕方に行くと大方出来上がっていて龍頭も飾られていました。Tokyo2020に合わせて白木の龍に金箔が貼られて、金色に輝く完成した龍頭が昨年の巡行でお披露目される予定でしたが鉾に載せられてのお披露目は1年遅れてこの様な形になりました。新調された艫幕板飾り 詳しい説明は大船鉾のブロ...

  • 12
  • 0

祇園祭 前祭 宵山まで Ⅲ

続きです~蟷螂山←クリックすると詳細をご覧頂けますからくり仕掛けの蟷螂が動くことでも人気の蟷螂山(とうろうやま)浴衣姿の子供たちを見るとちょっと嬉しくなります…来年は蟷螂おみくじ引けると良いね。鶏鉾←クリックすると詳細をご覧頂けます7年ぶりに蔵出しされた胴掛け 角倉了以の貿易船をデザインしたもので2013年の了以の400回忌以後、秘蔵となっていました。来年は4年かけて新調された懸装品も公開予定だそうで、来年こ...

  • 6
  • 0

祇園祭 前祭 宵山まで Ⅱ

月鉾 公益財団法人 月鉾保存会 (tsukihoko.or.jp)月鉾も提灯の灯りを点けずにマスクを付けての演奏はしんどかったでしょうねぇ宵山の日にだけ乗せたようです。 生き稚児が乗らない鉾には人形が乗りますが駒形提灯が外されて姿が見えました。巡行の時もぎりぎりまで覆いをしているのに今日はオープンにしたままでした稚児人形「於菟麿」(おとまろ)19時過ぎてお囃子は会所の2階で練習をしていました。綾傘鉾(←リンクを貼ってあ...

  • -
  • 0

祇園祭 前祭 宵山まで Ⅰ

真木建てが終わった翌日、12日は本来ならば曳き初めが行われますが今年はそれも出来ません。先週は毎日のように夕方に限らず、突然の雨予報が出ていまして残念ながら美しい懸装品が飾り付けられた鉾は雨除けのビニールが覆われてままとなりました。駒形提灯の点灯もお囃子の演奏も19時まで日が長くなったので19時ではまだ明るくせっかく提灯に灯りが点っても風情のある風景は望めません。でも贅沢は言えません~ 二年ぶりに目の前...

  • -
  • 0

北大路ビブレ UMBRELLA SKY

祇園祭のアップの途中ですが、梅雨明けまでのイベントでしたのでちょっと気分転換という事で…^^;近年よく見かけるアンブレライベント行きたい場所は別にあったのですが、今年はすぐ傍で開催していたので府立植物園の帰りに寄って来ました。カラフルなビニール傘300本が天井いっぱいに広がるカラフルな空間室内なので雨でも見る事が出来るのは有難いですね。普通にとっても面白くないと思い魚眼とレンズベビーをメインで撮影しまし...

  • 10
  • 0

祇園祭 真木建て

10日から始まった鉾建てですが、11日には鉾の中心を通る真木を挿してそこからもう一度立ち上げる真木建てが行われます。長刀鉾の真木建てだけでもちらっと見れたらと出かけると丁度その作業が始まる所でした。日曜日でしたので例年だったらもっと大変な人だったかもしれませんが平日と同じくらいの人出で、少ないと言っても結構な人が出ていました^^;空間見つけて離れて撮っていますので写真は良くないのですが、記録としてアップ...

  • 8
  • 0

祇園祭 鉾建て

京都三大祭りの一つ「祇園祭」7月1日からひと月に渡って行われる神事ですが、コロナ禍の為、今年も山鉾巡行は中止となりました。2年続きで巡行が中止となるため、鉾建ての技術の伝承を目的に通年の半分ではありますが、山鉾を建てることになり10日から前祭の鉾建てが始まりました。生憎、用事があったので出先からの帰り道にちょっとだけ雰囲気を味わいましたがやっぱりこれが無くては京都に夏ではないなぁと久しぶりに聞く槌音と...

  • 2
  • 0

蛍夢一夜 その3 

前回アップした場所と同じところですが星が綺麗でしたので、蛍と星を一緒に撮ってみました。発光数が多いので魚眼で撮っても寂しくはなりません。SIGMA Fisheye 10㎜ F2.8 ISO800 SS30’’ 30''  2枚比較明合成北極星は蛍とは反対側の一でしたがぐるぐるにもしてみました。テクニックが無いので星をメインでそのまま比較明合成するとこんなに煩くなってしまいました^^;蛍を見たことが無い方が多く、湧き出す光のイメージが写真...

  • 8
  • 0

蛍夢一夜 その2

ゲンジボタルの続きです~違う場所へ出かけました。今年初めて訪ねた場所もありますがどちらも誰もいない場所です。戸隠で熊に出会ってから自然豊かな場所での物音に敏感で熊は居ない場所ですが、鹿の鳴き声や物音が近くで聞こえると一瞬ドキッとしてしまいます^^;この時も画角には入りませんでしたが鹿が森から下りて来て川の中に入って来て一瞬こちらに来たらどうしよとドキドキでした。(宜しければこちらも画像をクリックして...

  • -
  • 0

蛍夢一夜 ゲンジボタル その1

もうひと月も前のことになりますがヒメホタルが終わると次に姿を見せるのがゲンジボタル今年はゲンジボタルも早めのお出ましで、6月初めから10日間ほど幻想的な世界を楽しみました。今年も緊急事態宣言中でしたので県外移動は自粛京都府内で撮影しました。同じような写真が続きますが、画像をクリックして大きな画面でご覧頂ければ幸いです。参考までに タムロン35㎜ F1.8 ISO400 SS20’’ 一枚撮りですここまでは一枚撮りです...

  • 4
  • 0