fc2ブログ

ARCHIVE

archive: 2021年05月  1/2

平等院は藤色の風に包まれて 

京都で藤と言えば平等院の藤ということになります。アマチュアCMの皆さんは撮りたい場所がほぼ一緒なので、朝一から並ぶ方も多いとか私は朝一から並ぶ気持ちもなく、まあ人がいない隙間に撮れたらそれで良いと思っていましたがたまたま良いタイミングだったのか、ストレスを感じることなく写真を撮ることが出来ました^^;こんなにゆっくり出来た平等院は初めてで素敵な時間を過ごせました。1 朱色の門をくぐると美しい風景が出迎え...

  • 12
  • 0

平等院鳳凰堂 新緑の風 

4月半ば過ぎから藤が咲き始め、比較的小さな藤を楽しんで来ましたが今季のラストは平等院の藤となりました。行くか止めるかしばらく考えていたのですが混雑していたら帰ればいいと覚悟の上の訪問でしたが思いの外混雑が無く、今まで訪ねた中では一番ゆっくり藤と鳳凰堂を味わうことが出来ました。まずは平等院鳳凰堂から~4月ですが睡蓮が咲いてました緑の波紋ミュージアムを見学して一息~鐘楼を包む緑 いつもはこの傍に鉢植えで...

  • -
  • 0

北野天満宮 2 御土居の青もみじ

この日の一番のお楽しみは新緑に包まれた御土居のもみじ苑です。紅葉が綺麗な場所は青もみじも綺麗ですよね~殆ど貸し切り状態の御土居は清々しい空気が溢れていました。12 入り口を入って直ぐの大欅3 人と比べると大きさが分かります4 顔を見つけました^^;5 茶室 梅交軒 コロナ禍でなければ「在釜」がかかっている日があるのですが~678 御土居には紙屋川に沿って約350本のもみじがあるそうです。9 10 青もみじに鶯橋の...

  • 12
  • 0

北野天満宮 1

あ花が続きましたので少し気分を変えて4月下旬の北野天満宮です。関東在住の写友さんがお嫁さんのお産のヘルプで京都に来ていらして久しぶりに再会を致しました。お二人目だったので上のお孫ちゃんのお世話もあって結構大変そうでしたが、新緑の中を歩いて少しお喋りも出来てお互いに良いリフレッシュとなりました。受験シーズンも終わり、修学旅行生もいないので北野天満宮も殆ど人がいません~こんなに静かな天神さんは初めてで...

  • -
  • 0

芝桜咲く におの浜へ

三大神社から琵琶湖沿いを走り向かった先はにおの浜 4月下旬、琵琶湖沿いの遊歩道に芝桜が彩りを添え素敵な散歩道になるのです。芝桜も早めに咲いたようで、個々に見ると少し傷んでいましたが久しぶりに琵琶湖を眺めながら気持ちの良いお散歩でした。1 天気が良いのでボートが沢山 奥に見えるのが琵琶湖大橋2 ひときわ高くそびえる琵琶湖プリンスホテル34 ここにもオオバンが沢山いました56 鷺がまっすぐ飛んでいきます7 雲...

  • 10
  • 0

三大神社の藤

コロナ禍で毎年楽しみにしていた兵庫県の藤が2年続きで非公開となり残念に思っていましたが、久しぶりに滋賀県の三大神社の藤を見に行ってきました。ここも9尺藤と言われる種類 満開になると見応えがあります。この日はまだ満開には早いことは承知でしたが緊急事態宣言が発表されると隣県には行きにくくなると思い出かけました。1 日当たりの違いで開花度合いもずいぶん違っています23 満開ではないこの爽やかな感じも好きです...

  • 6
  • 0

八重桜と牡丹の本満寺

御苑の糸桜と同じ時期に枝垂れ桜が満開を迎える本満寺今年も3月半ばに満開となり、それは前にご紹介しましたね。枝垂れ桜やソメイヨシノがすっかり葉桜になると八重桜と牡丹が咲き出します。でもこの時期にこのお寺に足を運ぶ人は少なく華やかな風景と相反してとても静かな時間が流れます。この時もご近所の方が通りすがりに眺めて行かれただけでした^^;12 一本桜の周りを囲むように色とりどりの牡丹が34567 ノムラモミジかな?...

  • 6
  • 0

京都御苑の鳥さんたち

八重桜を楽しみながらお散歩していると可愛い鳥さんたちの姿にも出会います。出水の界隈ではタイミングが合えば水浴びする姿もエナガ御衣黄被ってますが~^^;イカル 珍しく群れではありませんでした。美味しそうに飲んでいますシロハラ この時期まで姿がありました。ツグミは順番待ちかな~ツグミは団体さんでお越しかわるがわる水浴びをしていましたなんだか御隠居さんが温泉につかっているみたいです^^;実は3月半ばにエナガの...

  • 6
  • 0

華やぐ京都御苑 八重桜の頃

季節が行きつ戻りつしていますが3月半ばから始まる桜のリレーの第二周ソメイヨシノやヤマザクラが終盤を迎えると八重桜が出番を待つように可愛く咲き誇る季節がやって来ます。出水の小川の糸桜はすっかり葉桜その傍らで素敵な春が歌い出します。1 御苑の御門も緑に覆われて2 出水の八重桜は雪洞のよう34 大好きな巨木 ほんまはあかんのやけど登りたくなる木です^^;5 出水の小川 緑を映して6 春休みが終わっていたので子供た...

  • 12
  • 0

藤色の風 2 妙蓮寺 春日神社

妙蓮寺は桜も素敵で、例年ならば本法寺・水火天満宮・妙顕寺などと合わせて出かけるのですが今年はタイムアップでした。ここの境内にも小さな藤棚があります。いつもは地元の人がお散歩に来るくらいでしたがFBで発信されたせいなのか小さな藤棚を10人ほどが囲んでいてびっくりでした。まあ、すぐに帰られたのでそれからゆっくり楽しませて頂きました^^;私は意地悪なのでお気に入りの場所や人が増えたら困る場所は出来るだけアップ...

  • 6
  • 0