ARCHIVE
archive: 2020年06月 1/1
蛍夢一夜 ゲンジボタル その1

ヒメホタルの季節が終わる頃、バトンを貰うようにゲンジボタルが飛び交い始めます毎年訪ねているこの場所昨年は台風の水害の影響があったのか例年よりも少なめでしたが今年は素敵な乱舞を観ることが出来ました。6月8日 京都某所にて19時40分頃から光の点滅し始めると合図をしたように飛び始めます星まで届け~田んぼでも 2分間分の多重露光SS20SS205分間分の多重露光この場所も昨年よりも整備が進んでいる場所があり少し心配でし...
- 6
- 0
ヒメホタル 今年は初めての場所で~

毎年楽しみにしているヒメ蛍の季節今年は他府県への移動自粛中で毎年訪ねていた場所には行かれませんでしたが新しい場所を見つけて姫ちゃんに会うことが出来ました。詳しい場所はお知らせできませんが場所によってヒメホタルは活動時期も飛び交い始める時間も違います。20時~22時頃に飛び交うのが普通ですがこちらの姫ちゃんは宵っ張りで飛び交い始めるのが23時過ぎから夜中の0時になるとかなり活動が活発になると言う具合でした...
- 8
- 0
自粛解除になったのに・・・

他府県をまたぐ移動の自粛要請が解除になる前すでに関西間の自粛要請が解除となりこれで行きたい場所に動きやすくなるなぁと思っていた矢先のアクシデント・・・そんな訳でまたまたお家フォトに逆戻り~元気に咲き続けてくれていた紫陽花で雫遊び~フィールドへ出たい気持ちはあれどまだ自由に歩ける自信がないのでこの頃は紫陽花の名所へ行くことを諦めていました・・・紫陽花の花の盛りと私が今よりサクサク歩けるようになるのとどちら...
- -
- 0
蔵出しテーブルフォト

6月19日から県をまたぐ移動も可能となり心なしか人が増えた感じがしますが皆様の所はいかがですか~自粛期間中に始めたにわかテーブルフォトですが懲りもせずアップ致します^^;5月に撮ったものです~変わり映えしませんが・・・屋上からカタバミ摘んでCDビーム葉っぱを船に見立てたかったのですが・・・^^;葉っぱが映ると綿毛が映り込まないという失敗^^;雫に薔薇を映し込んで~これが一番すっきり~ちょっとテイストを変えてどれも中...
- 12
- 0
ドクダミの花の後で・・・

雑草 野草 嫌われ者~目に留めて貰うことの少ないお花たちの中でもこの季節ドクダミが咲き誇っている風景をよく目にします。ふつうのドクダミも大好きですが八重のドクダミは特に好きです^^;我が家の屋上に仲間入りした子でちょっとお家フォト梅雨の晴れ間には素敵な雲もお目見えしたり・・・自分の身の周りにも結構楽しめるものが有ります。比叡山(左)と大文字山スマホ撮りですが綺麗な筋雲が出ていたので(6月17日)筋雲は天気が...
- 10
- 0
初夏の植物園 小さな生き物たち

5月末から水辺では命の継承が始っています。イトトンボのペアは池のあちこちで産卵幼鳥たちもすっかり大きくなってまだまだ甘えたい子もそろそろ独り立ちかな~産卵場所を探していましたシオカラトンボ 人工物がお好き・・・暑いから入っちゃおうかな~周りを見渡して~エイ!ママ~ ここだよ!一足遅かった子はがっかり・・・ 親鳥は何もなかったかのように^^;シジュウカラの♀ 胸のネクタイが♂より細いのです。遊んでいるんじゃ...
- 4
- 0
初夏の植物園 あれこれ~

華やかなお花も素敵ですが植物園の魅力は何でもない足元に咲くお花だったり小さな生き物たちだったり・・・萌黄から新緑~そして深緑へと葉っぱの彩りも変化していきますイブキジャコウ滋賀県の伊吹山の固有種 葉を触ると独特の香りがします。オオバウマノスズグサ きのこのような食虫植物のような姿の花この葉はジャコウアゲハの幼虫の食草なので葉の裏に卵や幼虫を見つける事もあります。コアジサイ真っ赤な猩々もみじ花壇にはポ...
- 4
- 0
初夏の府立植物園 花菖蒲・紫陽花

植物園には薔薇だけではなくこの時期から梅雨に向かって沢山のお花が咲き始めます。花菖蒲は五分咲き・紫陽花は咲き始めですがそれもまた爽やかな魅力があります。花菖蒲は一番花なので横に花殻がないのが綺麗で良いのです~菖蒲園や大阪の山田池公園などでは朝一に花殻を摘む作業をされているようですが植物園ではそれはちょっと無理のようです。皐月が咲くともっと華やかなのですが~ 紫陽花園は三分咲きくらいかな~クレナイガ...
- 13
- 0
樒原へ~長閑な風景を求めて

他府県への移動は自粛しているので京都府内でどこかのんびりした風景が広がる所へ行こうと言うことで亀岡方面へと向かいました。でもはっきりとした目的地は一カ所だけで後は、何度も通っているあの辺り~といった感じのぶらりドライブ夏になると花蓮の咲く平の沢池を通り過ぎ始めに立ち寄ったのは富栄池 用水池です。水がなみなみとあって早朝の風のない時間ならば素敵な風景が見られるかもしれません。この辺りには用水池があち...
- 8
- 0