fc2ブログ

ARCHIVE

archive: 2020年02月  1/1

にわかバーダー奮闘記

1月から2月にかけて今年は運良く色々な野鳥に会うことが出来ました。にわかバーダーとしては出来過ぎなくらいです。街中のオアシスのような植物園鳥影が少なくなったとは言え、こんなに近くで野鳥の観察が出来るのは幸せなことです。2月に入ってやっと雪が降るとやまからマヒワが下りてきました。生き物は環境にすぐに反応しますね~食べるものがあれば下界に下りる必要がないのでしょう。フウの実を食べるマヒワの群れ美しい写真...

  • 4
  • 0

美山かやぶきの里 ライトアップ

雪景色が続き申し訳ありませんが延暦寺へ出かけた日の夕方から、少し降雪があった美山へ向かいました。前回のかやぶきの里の雪景色はとてもに綺麗でしたがさすがに日暮れまで待つには時間がありすぎてこの日に改めて出かけた次第です。(二月中は数カ所のかやぶき家屋が夕刻からライトアップされています。)蒼い時家々に点る灯りが暖かそうに見えました少し雪が降ってきました不思議な雰囲気に写りましたふかふかの田んぼ 誰の足...

  • 10
  • 0

雪景色の比叡山延暦寺

ずいぶん春めいてきましたね。雪の美山が今年最後の雪景色になるかと思っていたのですがもう一度だけ雪が積もった日がありました。市内でも洛北や大原は早朝には綺麗な雪景色が見られましたが、朝限定の降雪 比叡山は真っ白でここならば美しい雪景色が見られるのではと延暦寺に向かいました。冬の比叡山はいつも以上に凜とした冷たい空気に包まれていてとても心地好いのです。今年は初詣には来られなかったので、雪景色の中で良い...

  • 8
  • 0

府立植物園 早春のお花たち

府立植物園にも早春の山野草が咲き出しました。暖冬の影響もあり開花の進み方が早くセツブンソウはほぼ満開セリバオウレンやユキワリイチゲも咲き始めました。梅園は甘い香りを漂わせています。セツブンソウ 草丈3㎝ほどの可憐な姿蕾も可愛い~白い部分は萼 花弁は退化した黄色い蜜槽花弁ではありませんが8枚の多弁(八重)咲きセリバオウレン雪の結晶のようです。ユキワリイチゲも開花 気温が低いと開花しないデリケートなお花...

  • 8
  • 0

京都府立植物園のキクイタダキ

今年はいつになくキクちゃんとの遭遇確率も高く、にわかバーダーになって奮闘しております^^;キクイタダキ、ルリビタキはほぼ100% 同じような投稿が続きますがお付き合い下さいませ^^; 水場に~ メジロがやって来ましたが、逃げません~ わ~! すごいなぁ~ 僕だって! びっくりした~ 水浴びして顔を上げたらすぐ隣に...

  • 8
  • 0

ヒレンジャクがやって来た!

冬の植物園でキクちゃんに何度となく出会って今季はいつになくなんちゃってバーダーが奮闘しております^^;あちこちからヒレンジャクの目撃情報が聞こえてくるとバーダーさんたちは落ち着かないご様子です。私も知り合いの方に教えて頂き、朝から植物園へ~暫く待つと20数羽の群れがやって来ました。ヒレンジャクです。残念ながら黄色は混ざっていません~一斉に飛び立ってトウネズミモチを啄みます一通り食べると裸木に止まります...

  • 4
  • 0

雪景色の美山かやぶきの里

暖冬でチラチラの雪も降らないまま立春を迎えこのまま春になってしまうのかなと思っていたら寒波襲来!豪雪地帯の方には申し訳ないのですが待ちに待った雪景色が見られそうと、かやぶきの里へ向かいました。天気予報以上に明け方に沢山の降雪があったようでそこはまるで墨絵の世界でした~一晩でこんな風景になりました~かやぶき屋根からのつららはちょっとだけやさしく見えませんか~ご苦労様です金閣寺もうっすら雪化粧と報道さ...

  • 12
  • 0

冬鳥のアイドル ルリビタキ

1月半ばからキクイタダキに会いたくて植物園に通っていたのですがルリビタキとはどうもタイミングが合わず空振りが続いていましたがやっと会えました~囀りが聞こえて~キクイタダキを探していたら松の木の陰に青い子を発見!遠くてピン甘ですがやっと出会えました^^;また会えますように~...

  • 4
  • 0

節分に咲くセツブンソウ

冬とは思えない暖かい今年の冬氷も張らないし、雪も降らない・・・今日は節分 明日は立春立春とは言え寒い日が~なんて言葉が今年はないまま過ぎるのかな・・・京都でも節分神事がたくさん執り行われていました。ざわざわしている昨今ですが、人出は例年通りかそれ以上だったようです。セツブンソウ 名の通り節分の頃に咲く山野草ですが今年は開花が早く、植物園は例年通り1月末からでしたが滋賀県の自生地も雪がないため、例年より一...

  • 8
  • 0

冬枯れの植物園でお宝探し~

花の少ない季節ですが、山茶花、水仙、スノードロップ、枯れ物も素敵・・・新春恒例の花詣 ハンギングバスケットの展示など鳥たちの囀りを聞きながら歩く植物園はやっぱりオアシスです^^;朝露キラリ!スノードロップ 雪待草 今年はチラチラも降りませんね・・・甘い香りを漂わせる蝋梅老爺柿 たわわに実っていますが鳥は食べません艶やかな山茶花光を透過してとても綺麗!早咲き白梅春の準備オオカメノキの冬芽はウサギor バルタ...

  • 10
  • 0