fc2ブログ

ARCHIVE

archive: 2019年02月  1/1

新潟から軽井沢へ

升潟と瓢湖で白鳥を堪能し、昨日新潟から軽井沢へ瓢湖の白鳥は1877羽だいぶ減ったとはいえ、私にとってはこれだけの数を見るのは初めてですので、ワクワクしました。ラッキーにもめったにお目にかかれないというコスズガモにも逢えました。北米に生息しているため、日本に飛来するのは殆どないそうで、迷子になってここへ飛来したのかもしれないと言うことでした。軽井沢は残念ながら雪は無し!でも快晴だったのでそれで良しとしま...

  • 0
  • 0

雪景色の中で見るコハクチョウ

毎年恒例となりつつある冬の旅今日から新潟からの軽井沢です。今回は瓢湖で白鳥を観るのも目的のひとつです。瓢湖ではありませんが、雪景色の中で見る白鳥たちはちょっと素敵です😅...

  • 0
  • 0

トラツグミ見~つけた!

植物園の鳥さん今年は台風の倒木被害の影響なのか分かりませんが極端に鳥の数が少ないのです留鳥ですら例年よりも少ないようでルリビタキも入っているようですが♂一羽だけで私はまだ会えていませんそろそろトラちゃんも見れる頃なのに~と行く度にキョロキョロしていたら運よくこれもまた一人の時に逢えました^^;完全な保護色なのでかくれんぼが上手ですこんな風に地面を歩きながら餌を探します臆病なので人の気配を感じるとすぐに...

  • 0
  • 0

冬の植物園はサンクチュアリ

ポカポカ陽気の植物園セツブンソウの後はタイミング良く鳥さんたちの水浴びタイムに遭遇水琴窟の蹲踞にヤマガラ・シジュウカラ・メジロ・エナガ入れ代わり立ち代わりやって来て可愛らしい姿を見せてくれましたおまけにカワセミにも逢えてラッキー!楽しいお写ん歩になりました懸垂が上手~囀りは聞こえるのに枝に被って中々姿を見せてくれません山茶花を吸蜜していましたウロウロしていると囀りが聞こえて来てなんと水琴窟周囲に集...

  • 0
  • 0

セツブンソウの開花

冬枯れの植物園にも目を楽しませてくれるお花がちらほら先日セツブンソウが目覚めましたスプリングエフェメラル!可憐な姿を見せてくれていますおはよう~暖かな日差しが降り注ぎ2時間後に見たら開花していました~日に日に増えて~まだ蕾も沢山あります寒さの中でじっと耐え枯葉のお布団から起き出しました花の少ない季節のお楽しみです~オウレンも1輪だけですが咲いていました福寿草もう開いたものもありますこの日はぽかぽか...

  • 0
  • 0

ちっちゃなフォトコン

今年に入ってちっちゃなご褒美頂きましたローカルなフォトコンしかもその端っこに何とか入れて頂きました^^;どちらも佳作出すならもっと気合い入れて応募しなあかんのでしょうが気合入れても一緒かも^^;日本自然保護協会 第5回会報表紙コンテストhttps://www.nacsj.or.jp/2019/01/13819/第5回「いいね!右京」フォトコンテストhttp://www.city.kyoto.lg.jp/ukyo/page/0000246935.html...

  • 0
  • 0

なぎさ公園カンザキハナナ

早朝の湖北の帰りは守山第一なぎさ公園のカンザキハナナを見に行くこれが毎年恒例のコースとなっています約4千平方メートルの土地に約12,000本の早咲きの菜の花ヵンザキハナナ(寒咲花菜)が一足早い春を運んでくれます今年は花は早く満開近い感じになりましたが比良山系の雪は例年よりも少なめの感じでした春の様です~西日に輝いて6日後~ 山の雪はあまり変化なく花も綺麗でしたポーズも可愛いほのぼの~毎年この景色を見せて頂...

  • 0
  • 0