fc2ブログ

ARCHIVE

archive: 2018年06月  1/1

すっかり忘れていたのですが7時40分過ぎ窓の外を見るとそれは綺麗なお月様!そうだ今日は満月しかも「ストロベリームーン」東南東 東山に上がったばかりの月はいつもより少し赤みを帯びた感じでした残念ながらすぐに雲が出て来てしまいましたがそれもまた幻想的で素敵でした夏至にいちばん近い満月はストロベリームーンと呼ばれこの名称はネイティブアメリカンがつけたもので北米ではいちごシーズンの到来を示しているのだそうで...

  • 0
  • 0

蛍に恋して~1

毎年のお楽しみとなっている初夏の風物詩「蛍」5月下旬のヒメホタルに始まり6月はゲンジに恋して今年もいつもの場所へ~雨・気温・風によって飛び交い方が左右される天気予報とにらめっこしながら行けそうな日の予定を立てて何度か足を運ぶことが出来ました秘密の場所がいつまで秘密の場所でいられるかはらはらしながらの蛍撮り^^;一年に一度七夕のように出会う地元のご夫婦今年も出会うことが出来まして一年ぶりにご挨拶を交わし...

  • 0
  • 0

初夏を彩る花たちが咲く平安神宮神苑へ花菖蒲・睡蓮・皐月そして爽やかな緑梅雨の晴れ間に出かけて参りました岡崎公園 ロームシアターに併設されているお気に入りの京都モダンテラス整備され歩行者専用となってからこの風景が好きになりました^^;神苑へ~ 萩は秋のイメージですがこの種類は早咲きです暑くて水浴び中^^;アオイトトンボの姿が~オオシオカラトンボこの時期は八つ橋が掛ります猩々紅葉でしょうか 新緑に映えて綺麗...

  • 0
  • 0

森の妖精ヒメホタル

毎年楽しみにしている幻想的な森のイルミネーション 初夏に舞う森の妖精ヒメホタルゲンジやヘイケボタルとは違いヒメホタルは陸生の蛍で此処に生息するヒメボタルは1回/0.6~1秒の間隔で発光しながら飛んで行きます飛ぶのが♂だけで♀は発行するだけで飛ぶことはありません この地も年々人が増え自分のお気に入りのポイントは確保出来ませんでしたが記録更新の発光数で自然のイルミネーションに酔いしれました^^実は5月2...

  • 0
  • 0

約ひと月前になってしまいましたが京都三大祭の一つ葵祭今年もお気に入りの加茂街道から見物しましたがこの日は30℃超えの夏を思わせるような日で参列していた人の中には体調が悪くなられた方もいらして雅に見える王朝絵巻の御一行には過酷な一日となりました加茂街道は賀茂川からの風が爽やかで新緑を背景に進む雅な行列はやはり美しい風景でした皇宮警察に先導され葵祭の行列が続きます「乗尻」 行列を先導する騎馬隊で、左右各...

  • 0
  • 0

小さき命育む時 

停滞中でひと月ほど前の事になりますがエナガの雛を追いかける中で雀やコゲラ、シジュウカラの幼鳥にも出会いますどの子も親鳥にくっ付いて親鳥の行く手を必死に見失わない様後を追いながら動く様子を見ていると愛おしくて堪りません^^;頂戴!頂戴!えっ!僕にはないの?もっと~~~~!次は僕の番だよ!どんだけ食べるのかしら~ 私はくたくたよ(-.-)こんな顔を見ると子育ての大変さを思い出します^^;小雀は誰かを待っているみ...

  • 0
  • 0

比叡山を借景に咲く満開の薔薇

エナガからの続きで5月の薔薇を~薔薇の開花も早く暑さも伴って綺麗な時期はとっても短かった様に思います府立植物園の薔薇園は比叡山の借景も魅力豊かな香りに包まれながら美しい薔薇を愛でることが出来ました雲がとても綺麗でした薔薇に止まるトンボを見たのは初めてかも~姿を変えてゆくマチルダこちらもマチルダピースそ~っとのぞいて描く人ベビーーピンクはクララ白い薔薇 アイスバーグも素敵!マダムの気品を感じる 美し...

  • 0
  • 0

5月の京都府立植物園

桜・チューリップ・ポピー…ニリンそう・イチリンソウ・ヤマシャクヤク…次々と続く花のリレーエナガを追いかけながら新緑とお花たちとも戯れた5月の植物園5月の薔薇はあっという間に満開となり京都府立植物園ならではの風景を見せてくれましたほんの一部ですがどうぞご一緒にお散歩を~シンボルロード 楠並木 落葉が終わり青々とクレマチス 初夏の色合い蝶たちも目につくように~ヒメジョオンに止まるツマグロヒョウモン白山吹に...

  • 0
  • 0