ARCHIVE
archive: 2018年02月 1/1
コハクチョウに会いたくて安曇野へ

2月恒例の信州の旅今年は軽井沢メインではなく安曇野のコハクチョウに会いに来ました今日はお天気に恵まれ美しい犀川で寛ぐ白鳥たちと戯れました😅生活環境の違いなのかびわ湖のコハクチョウとは違う行動パターンも観る事が出来ました明日も安曇野ですが御宝殿遊水地にも行ってみたいと思います明日はお天気があまり良くなくて~どうなりますかしら😅(スマホ写真ですが)...
- 0
- 0
スプリングエフェメラル

今年は寒波の影響かお花の開花が遅れ気味季節を知らせるように咲き出すセツブンソウは遅れ気味が功を奏して節分の日に合わせるように咲き始めましたセリバオウレン・福寿草・ふきのとう…土の下では小さな春が動き始めているのですねセツブンソウは草丈3センチほどの小さな山野草セルバオウレンやっと顔を出した福寿草フキノトウ綺麗な空に蝋梅が映えますぼんぼりの様~気温が低く昼過ぎにも関わらずシモバシラが残っていましたしか...
- 0
- 0
超ローカルなフォトコンに

コンテストと言えるほどのものではありませんが超ローカルなフォトコンに入選し表彰式に行って参りました^^;http://www.city.kyoto.lg.jp/ukyo/page/0000231820.htmlたまたま見つけた右京フォトコンテストフォトコンを意識して撮った写真ではなかったのですが手元にあった右京区の写真の中からアサギマダラの写真を応募しましたら運よく隅っこに入れて頂きました表彰式なんて気恥ずかしかったのですが初めての経験はちょっと面白く...
- 0
- 0

三千院を後にして向かったのは大好きな宝泉院です雪の季節に来たのは久しぶりでした一昔前はほんまに静かでしたが近年は外国からの観光客も沢山いらっしゃるようになりこの日も玄関には沢山の靴がありちょっとがっかりしたのですが運よく入れ違いとなり静かな時間をたっぷり味わう事が出来ました朝はこの橋の上にもたっぷりの雪があったようです~(過日の雪景色)多分これくらいでしょう…勝林院 大原にある天台声明発祥の地この...
- 0
- 0

湖北からの帰り道守山からはいつも途中越えで帰路に着きますが雪景色は何故か湖北よりもたくさん見られ大原に入ってもいい具合に残っていまして時間も何とか間に合いそうでしたので久しぶりに雪の三千院と宝泉院を訪ねる事に致しましたまずは三千院門跡から客殿の庭園 聚碧園は池泉観賞式庭園ゆっくりお庭を見ながらお抹茶も頂けます清浄水滴れはつららに~客殿から~客殿から見る往生極楽院わらべ地蔵は雪に埋まって・・・笠をか...
- 0
- 0