ARCHIVE
archive: 2016年06月 1/1
ほたるの里 夢幻世界へ~

3年越しの願い一度は行ってみたかった岡山ほたるの里仕事を早めに切り上げて19時到着を目指して北房へ~平日と言っても金曜日だんだん人が増えて行きましたがこんなに素敵なホタルを見れるとは想像以上の素晴らしさに感動でした!定刻を告げるように草むらに点々と光が点き始めその光はまるで湧き出る泉のようにふわ~っと舞い上がって行くのですこんな光景を見るのは初めて!蛍写真はたいてい数枚から数十枚を重ねて1枚のショット...
- 0
- 0
ほ・ほ・ほたるこい!

今年も蛍の季節を迎え京都市内からそう遠くない場所で幻想的な光の乱舞に酔いしれました今年は夜の気温が低い日が多く行っても殆ど飛び交うことがない日もありました初めて訪ねたのが5月31日 最終日は6月13日延べ5日間の今年の蛍です体内時計があるのでしょうか 時を報せるように20時頃から飛び始めますISO400 F1.8 20秒光に誘われるように次々と湧き出してきますせせらぎの上ISO400 F1.8 50秒 木々の中から...
- 0
- 0
地蔵川で少し早目の梅花藻を~

湿原散策を楽しんだ後は醒ヶ井地蔵川へ梅花藻を見に行きました例年真夏に出かけ川に入り水中の梅花藻も撮っていますが今回はまだ川に入るには早いので顔を出し始めた可愛らし姿を眺めて参りました^^;ピーク時ではないので道行く人も殆どいません~店の奥に仕込み樽が見えますカシワバアジサイユキノシタが満開清流に緑を映して川沿いに咲いていたザクロのお花午後から陽射しが射さなくなってしまったので川面のキラキラがなく少し...
- 0
- 0
伊吹山の麓で~ ハッチョウトンボと戯れて

暫くぶりに大好きな場所へ~夏は伊吹山の帰りに良く立ち寄っていた小さな湿原この季節に行くのは3年ぶり以上だったかも…伊吹山を借景にした田んぼ 新幹線も行きかう風景麦畑もキラキラ!この先の湿原へ~見~つけた!しあわせを運ぶ ladybaird 良いことあるかも^^;湿原へ~ 木道を歩きますさっそくハッチョウトンボ♂に出会いました 翅の長さは15mm・体長2cmほどで日本一小さなトンボですこのポーズで♀は♂が来るのを待つ...
- 0
- 0
岡崎散策Ⅱ ~新緑の無鄰菴へ~
ルノアール展を後にして無鄰菴へ明治・大正の元老・山縣有朋が1894~96年に京都に造営した別荘です。1941年に山縣家より京都市に譲渡され1951年には近代の名園として国の名勝に指定されています菴内には母屋の他 無鄰菴会議が開かれた洋館もあります疎水沿いを歩いて動物園のキリン舎も見えています^^;観覧車の向こうには大文字山無鄰菴入口 道を挟んだお向かいは京料理「瓢亭」さん細い入り口を通り抜けて~飛び石に誘われて進...
- 0
- 0
岡崎散策 ~花菖蒲咲く平安神宮神苑~

青空の広がる爽やかな日に岡崎界隈をお散歩平安神宮の神苑は花盛り~市立美術館ではルノワール展最後は無鄰菴でほっこりこんな日はここからスタート 近代美術館4Fからの眺めここに座ってのんびりするのも好きです~フレッシュグリーンのハートはカツラの葉(すこし前の風景)5月半ば杜若の頃そして今は花菖蒲に~この時期だけ架けられる八つ橋臥龍橋を渡ります~シオカラトンボは休憩中オブジェではありません^^;心地よい風を感じ...
- 0
- 0
千里緑地のヒメホタル

またまたタイムリーなアップが出来ずにおりましたので少しだけ季節感のあるものを~今年も蛍シーズンがやってきておりますがゲンジボタルよりも早く飛び始めるヒメホタルに今年も出会うことが出来ましたヒメホタルは陸生のホタルで1分間に60回以上の点滅を繰り返し飛翔しますので林の中に天然のイルミネーションが瞬き始めるととても幻想的な世界が広がります街中の住宅地の一角に残る緑地はボランティアの方々のご尽力のおかげで...
- 0
- 0
デジブック 『幸せ色の情景を紡いで』
この春に出会ったの心に残る情景の一部をデジブックに致しました今年になってから中々DBを作成する時間が取れずずっとさぼっておりましたが春コンのテーマに併せて綴ってみました春コンのエントリーには間に合いませんでしたがエントリすることが目的ではなかったので今年の春の思い出のALが出来て良かったかなと…熊本で被災された方はもちろんですが突然大切な人を亡くされたり生きていると色々な事が起こるものですね毎日が楽し...
- 0
- 0