fc2ブログ

ARCHIVE

archive: 2015年10月  1/1

2015 時代祭-2

行列も終盤延暦武官行進列道産子馬でしょうか~ほら貝を吹きながら次は文官の行列神幸列に前行する前列雅楽の伶人 迦陵頻伽(がりょうびんが)神幸列 平安神宮の祭神で平安京に都を移した桓武天皇と東京に都が移る直前の孝明天皇の鳳輦(ほうれん)が続きます一番の青空に~白川女献花列白川女 美しい女に目が行きます^^;平安時代中頃から御所に花を届けていたともいわれています最後は弓箭列丹波国南桑田 船井両郡には源頼政...

  • 0
  • 0

時代祭 2015

京都三大祭りのひとつ時代祭が今年も無事に執り行われました時代祭は平安神宮の創建と平安遷都1100年を奉祝する行事1895年(明治28)に始まり今年で111回を迎えます行列は明治維新から始まり 江戸 安土桃山 室町 吉野鎌倉 藤原 延暦と8つの時代を20の列からなり牛や馬を含む総勢約2000名が御所から平安神宮まで約4.5kmの都大路を練り歩きました私はちょっと出遅れまして御所に着いた時にはすでに江戸の行列維新列の笛の音が...

  • 0
  • 0

小さい秋 見~つけた

お散歩途中で見つけた秋の気配芸術の秋の周りには小さな秋色が見え隠れ季節の移ろいを感じます~季節の色をゆっくり楽しめる場所 お気に入りの空間虫食い葉 自然のアートこの時期だけの柔らか色夜は急に冷え込むようになりましたね~風邪など召しませぬように^^;京都市美術館のマグリット展も12日で終了しますが24日からはまたフェルメールに逢えます~フェルメールとレンブラント17世紀オランダ黄金時代の巨匠たち-世界劇場の女...

  • 0
  • 0

アサギマダラの渡り

今年もアサギマダラの渡りが始まり9月半ばから藤袴に飛来する美しい姿を目にしていました絶滅危惧種の藤袴を増やそうという試みで数年前から始まった藤袴キャンペーン京都 嵯峨水尾 大原野の里ではたくさんの藤袴が植えられ今年も花の開花を待つようにアサギマダラがやって来ました今年は時間が許す限り水尾の里へ足を運び大好きなアサギマダラと戯れておりました調査の為 捕獲中 マーキングを調べて再度放します藤袴が持つア...

  • 0
  • 0

デジブック 『スミレ色の花の森で』

季節を逆行しますが今年も本薬師寺跡のホテイアオイの群生地を訪ねました休耕田は美しいすみれ色に輝き今年は子育て中のタマシギの親子にも出会えて長閑で素敵な風景に癒されましたhttp://www.digibook.net/p/00SoUgBJkeEqzTze/また来年~...

  • 0
  • 0

スーパームーン

中秋の名月の翌日十六夜の月はスーパームーン晩御飯の用意をしながら窓の外に目をやると東山からオレンジ色の美しい月が…19時30分 いつの間にか雲が湧いて来て幻想的な雰囲気に~ちょっと遊んでみました(^^ゞ八坂の塔とコラボしてみました^^;...

  • 0
  • 0

大覚寺「観月の夕べ」

中秋の名月今年も大覚寺の「観月の夕べに」大沢の池に映る月はさざ波の中でしたが雅なお月見にしばし日常を忘れはんなりとしたひと時を楽しみました18時藍い空に満月の美しい風景となりました満月法会祭壇に供物を供え五穀豊穣と人々の幸せを祈願します散華放生池に映る心境宝塔今年は日曜日と重なり大勢の方がお越しになっていました大覚寺の拝観も出来るのですが人の列が繋がっていましたので観月だけにして帰路につきました...

  • 0
  • 0