fc2ブログ

ARCHIVE

archive: 2013年07月  1/1

デジブック 『紫陽花色の智積院へ』

今頃紫陽花?って感じですよね~未完成になっていたDBをまとめたのでややこしくなりますが合間にアップして行こうかなと思います^^;  紫陽花の季節に訪ねた智積院(6月17日撮影)紫陽花で有名なお寺とは違ってここは静かに紫陽花とのお喋りが楽しめる場所光と影の中で素敵な姿を見つけながら素敵なひと時を過ごしました タイムリーなアップではございませんがしばし爽やかな風景をお楽しみ頂ければ幸いです~ ...

  • 0
  • 0

向日葵・ひまわり・ヒマワリ

水生植物園からなぎさ公園へ早春のカンザキハナナから真夏の向日葵へ ちょうど咲き始めたところの様でピカピカの子が沢山いましたがどうしてなのかみ~んな太陽に背を向けていました^^;朝のお日様が好きなのかしら~?     琵琶湖大好き!   夏の家族   そんなに見つめないで~  贅沢なサイクリング  琵琶湖の情景    首が...

  • 0
  • 0

花蓮の季節

祇園祭の宵山も山鉾巡行もアップ出来ないまま何と2週間も過ぎてしまいましたね~写真の整理が出来ないまま季節はどんどん過ぎてしまい超スローペースで行きつ戻りつのアップになりそうです~^^;  夏の花と言えば 向日葵・花蓮・睡蓮・花壇には夏の陽射しに負けない艶やかな花も桔梗は目に涼やか… 先週の日曜日 草津水生植物園~烏丸半島~なぎさ公園へ 烏丸半島は花蓮が見頃を迎えています美しい翅を翻して...

  • 0
  • 0

祇園祭 長刀鉾曳き初め

今年は全部を見ることは時間的に無理がありせめて長刀鉾だけは曳き初めを見ようと思い時間に合わせて抜け出しました^^; 今年の御稚児さんはお兄ちゃんの様子をすぐ傍で見ていたからなのか余裕の笑顔で鉾に搭乗しました  泰平の舞          曳き初めは辻回しはありませんので、御稚児さんが移動してそのまま反対向きで戻ります   今年新調された胴懸...

  • 0
  • 0

祇園祭 鉾建てが始まりました

1日から始まった祇園祭いよいよクライマックスに向けて動き出します 今日から四条通では鉾建てが始まりました例年でしたら朝、昼、夕との覗きに行くのですが今年は急ぎの仕事が入り夕方まで身動きできずそれでもちょこっとだけは見ておきたくてお買い物のついでにコンデジ持って一回り~ 長刀鉾は本日の作業終了シートで覆われていましたが町会所には仕事終えたいつもの面々のお顔が…  函谷鉾も月鉾も作業終了...

  • 0
  • 0

文月

梅雨明けを待つ今日この頃文月 京都は祇園祭一色に… 1日から始まった神事5日には長刀鉾の神事始め「吉符入り」が長刀鉾町会所で営まれ稚児が巡行当日に鉾の上で舞う「太平の舞」を披露した 町会所までは数分の距離行きたいのは山々でしたが今年は仕事で動けず京都新聞の動画で拝見http://www.kyoto-np.co.jp/kp/koto/gion/ 10日からは各鉾町で鉾建ても始まりいよいよクライマックスへと近づきます~ 今日は七...

  • 0
  • 0

上賀茂神社で夏越の祓い

6月30日一年の半分が終わる日京都では多くの神社で夏越の祓い式が執り行われますこの半年の罪のけがれを祓い夏以降の疫病除けを祈願する行事です 今年も上賀茂神社へ行ってまいりました  7時過ぎでしたのでまだ明るいですね~人もまばらです  茅で作られた大きな輪をくぐるのですが「水無月の夏越の祓いをする人は千歳の命のぶというなり」と唱えながらくぐると、夏の疫病や災厄から免れると言われていま...

  • 0
  • 0

近江路散歩2 琵琶湖の夕景~天野川で蛍観賞

後先になりましたが梅花藻を見てからの続きです~ 醒ヶ井から長浜ドームそばの琵琶湖の湖岸へ向います~陽が長くなったので夕景を眺める前に早めの夕食 伊吹野そばで一休み18時閉店なので最後のお客さんかしらと思ったらまだ後から2組ほどご入店^^;お腹も膨らんでこれなら蛍もゆっくり観賞出来ます準備が整ったところで琵琶湖へ~  着いた時にはまだ日が高く…  空を散歩している人たちも  &nb...

  • 0
  • 0