ARCHIVE
archive: 2013年05月 1/1
デジブック 『2013 葵祭 路頭の儀』
京都三大祭りのトップを飾る葵祭今年も美しい新緑の中平安絵巻さながらの雅な行列が都大路を彩りました加茂街道の眩しい新緑と華やかな装束は古へと誘ってくれるようでした http://www.digibook.net/p/qdLhxVT446UuziVf/この写真集は、みんなのデジブック広場で作りました。...
- 0
- 0
2013年 葵祭 「路頭の儀」新緑の加茂街道を行く

5月15日葵祭良いお天気に恵まれ路頭の儀が厳かに行われました 御所を出発した平安王朝の優雅な装束の行列は下鴨神社~上賀茂神社へと向かいます今年も新緑の美しい加茂街道で雅な行列を見物しました ギシギシときしむ音を響かせながら牛車は進んで行きます 勅使 本日のヒロイン 斎王代 腰輿(およよ)に揺られてやって来ました 少しですが、出...
- 0
- 0
デジブック 『新緑の蓮華寺へ』

先週の日曜日も雨でしたね~何だか毎週休日に雨が降っているみたい…せっかくの雨を楽しもうと暫くぶりで青もみじの蓮華寺を訪ねましたこちらは高野川のほとりに立つ天台宗の寺院です池泉鑑賞式庭園は見るものの心を癒す、美しい額縁庭園でもあります紅葉期にはたくさんの方が訪れますがこの日も静かなひと時を過ごすことができました石畳や苔はもちろん、瑞々しい青もみじがとても爽やかで心地良い時間です…http://www.digibook.ne...
- 0
- 0
デジブック 『三大神社の藤』

五月は沢山の藤を見に出かけましたここは滋賀県草津市志那町にある三大神社砂ずりの藤でも有名な場所です朝から雨が降っていた日の夕暮時にしっとりとした藤の姿が見れるかしらと…瑠璃光院から山越えで草津市志那町へ冬にはコハクチョウを見に何度も通った場所です 地元の氏子さんが守っているのでしょうか…雫をまとい、ライトアップされた風情はちょっと幻想的で昼間とは違った姿ですこんな藤も如何でしょうか… &...
- 0
- 0
デジブック 『青もみじの瑠璃光院』

雨が降ったら行こうと思っていた場所八瀬にある瑠璃光院 年々訪れる人が増え、紅葉の時は長蛇の行列でもここはそんな風にして楽しむ場所ではなく出来れば静かに過ごしたい所 雨の日の青もみじや苔は格別の風情雨音、モリアオガエルの啼き声、鳥の囀り… 自然の奏でに耳を澄まし静かに過ごす至福の時・・・そんな雨の瑠璃光院です 5月11日撮影 http://www.digibook.net/p/o9ChEZR4...
- 0
- 0
デジブック 『ほほえみの春』

春の訪れから桜の季節まで心に残る情景をまとめてデジブックに致しました 私の春はセツブンソウの開花から始まり早春の山野草、… 梅…桃…桜とつながっています足元に咲く小さなお花たちも大好きな春の情景 春は生きてる喜びがあふれる季節素敵な笑顔がいっぱい溢れて桜吹雪はまるで幸せの種のように舞ってゆきます 皆さんの心に届くといいのですが~少しだけほっこりして頂ければ嬉しいです  ...
- 0
- 0
鳥羽水環境保全センターの120mの藤

毎年藤の開花に合わせて一般公開されている京都市鳥羽水環境保全センター120mの藤棚とその下に広がる芝桜のコラボが見どころ 私が訪れた時間にはお日様が雲の中陽射しの中で揺れる美しい藤色のカーテンを見ることが出来ませんでしたが甘い香りが漂う中藤を楽しんで参りました 120mの藤棚 &n...
- 0
- 0
皐月

京都が大好き お花が大好き レンズを通して見える世界も大好き小さなことにも感動できる心を持っていたい…そんな日々の徒然日記 拙い写真も楽しんで頂ければ嬉しいです(^^) フウ 今日から5月爽やかな風が心地よい季節薔薇の季節もやって来ます今月...
- 0
- 0
春日神社にフジ見散歩

GWとはいっても家業の関係で普段とほとんど変わりない日々を過ごしていますが市内では藤の花が見頃を迎えあちこちで咲き始めています この日もちょこっとフジ見散歩です 4月27日撮影西院にある春日神社 平安時代に淳和天皇が建てた淳和院(じゅんないん)と呼ばれる離宮に春日大社を勧請した事が始まりとされています 六尺藤が見事です~ 隣接している幼稚園のこいのぼり 中々風にそよぎませ...
- 0
- 0