fc2ブログ

ARCHIVE

archive: 2010年09月  1/1

秋の気配を感じながら Ⅰ

大好きな植物園にも少しずつ秋の気配を感じられるようになりました~南蛮煙管は新しい花を次々と咲かせています…前日に降った雨の雫が思ひ草をよりしっとりと… 素敵な思ひ草にまた出逢う事になりました~   こんなに美しい姿の南蛮煙管も…  カールが可愛いクサボタン ツリフネソウ名は体を表す・・・横顔もいいでしょう~ ツクバネソウ 実が黒くなるとほんまにツクバネの様に・・・ 夏...

  • 0
  • 0

梨木神社へ

今年もそろそろ萩の季節 でもこの暑さで開花が遅れているようです~              9月18日から20日まで萩まつりがおこなわれます。境内の萩、咲いてくれるといいのですが… 今日も染井の水をペットボトルに頂いて帰りました~ ...

  • 0
  • 0

晩夏の植物園

ノゲイトウの仲間 サワギキョウ キセワタ シュウカイドウ 百日紅 アスクレピアス  歌って踊って 芙蓉の中に ベニシジミ  女郎花に夢中 セセリの瞳はまん丸です アオサギも日陰で餌探し   瓢箪風鈴  南蛮煙管だけでなく、晩夏の風物詩瓢箪のアーチ 今年は風鈴仕立て 涼しげに揺れています~女郎花にはベニシジミがたくさん舞っています。シュウカイドウも可愛...

  • 0
  • 0

南蛮煙管に逢いたくて

今年も尾花の下に思ひ草が顔を見せてくれる季節になりました~       花には、色々な呼び名を持つ物もありますね~その姿がそのまま花名になっていたり…南蛮煙管は正に見たままの呼び名葉を持たないその花姿が、南蛮人の持つ煙管に似ていたからとか…実はこの花は、万葉集にも歌われるほど古くからある花なのです。その中で呼ばれていた名が「思ひ草」道の辺の  尾花の下の 思ひ草   今更...

  • 0
  • 0

花の伊吹山へ Ⅱ

 シモツケソウヒメフウロイワアカバナワレモコウキオンの群落シモツケソウは五分咲きイブキジャコウ 葉が独特のにおいです山頂付近の風景 シシウド・シモツケソウ・ツリガネニンジン・メタカラコウ… キリンソウアカソの花カワラナデシコルリトラノオキンミズヒキツリガネニンジンツリガネニンジン(白花)ミヤマコアザミ&カメムシコオニユリお花畑ヨツバヒヨドリの蜜が大好きなアサギマダラ ヒョウモンチョウメ...

  • 0
  • 0

花の伊吹山へ Ⅰ

西遊歩道より~ 琵琶湖の眺めシュロソウ イブキトラノオヤマホタルブクロ オオバギボウシ キバナノレンリソウ イブキフウロ クガイソウ  命の営み いい声で啼いていました  ホ~ホケキョ♪7月19日撮影 夏の伊吹山はお花畑 たくさんの山野草が次々と咲きだします~伊吹山の固有種も多く見られますが、人が多く訪れる分その自然を守る事は大変な努力がいるようです。 ...

  • 0
  • 0