TAG
tag: #エナガ 1/3
エナガ観察

10月に入るとエナガの群れが定期便の様になってくるようになりもう番になるの~?と思わせるような行動も見られます。寒暖差がややこしく、一時冷えたと思ったら小春日和の様な天気になったりで鳥や蝶は惑わされそうな天候聞いたところでは賀茂川でコサギが求愛行動をしていてびっくりしたそうです。寒くなって、あれって気が付いたかもしれませんがそろそろ気温が安定してくれないと困りますね。背景がだんだん秋色に~フウ(アメ...
- -
- 0
晩夏~初秋の植物園で

暑さが少し和らぐと蝶や野鳥に会うチャンスが増えます。と言っても最高気温は34℃だったりしましたが38℃を体感している身にはかなり過ごしやすいと感じられます^^;エゴノキの実がたわわに実ると好みが大好物のヤマガラはせっせと実を取りにやって来ます。沢山あるのにそこで追いかけっこしたりしていて写すのはかなり大変~^^; その場で食べる時もあれば貯蔵するぶんもあったりの様子久しぶりにエナガの姿もみられましたが、幼鳥た...
- 6
- 0
エナガ団子 観察日記2

エナガ団子の続きです~日に日に大きくなっていくエナガを姿をほぼ日参で見ていましたが春はベビーブーム エナガの他にもヤマガラやシジュウカラのチビちゃんたちも生まれ園内では幼鳥の囀りが響いていました。エナガの成鳥はジェとジの間のような声で鳴くのですが子供たちは少し高めの音で連続で啼き続けます。(興味のある方はYoutubeでも聞けます)巣立ちから1W以上過ぎると行動範囲が少しずつ広がり始め自分で餌を採る練習を...
- 6
- 0
エナガ団子 観察日記1

巣立ちの日のエナガ団子はお見せしましたがその後も暫くは離れたりくっついたりしながらお団子状態になります。4月18日に巣立ちをしましたが、私が見られただけでも5月半ばまでは時々お団子になっていました。20日 全部で11羽 反対向いている子が1羽 上の枝に居る子が1羽少し離れた所に親鳥が~4月21日 一人でも餌取の練習を始めていましたがまだどこか頼りない感じです寝ている子も~葉っぱを突いてみたり口寂しいのかな~6羽...
- -
- 0
エナガの営巣から巣立ちまで その6巣立ち

おそらく孵化したであろうと思われた日から16日後4月18日に巣立ちました。この日はそれを期待して朝からお馴染みのバーダーさんがお出ましでしたが植物園の開園時間は午前9時 あさイチにいらした方でも残念ながら入園した段階ではすでに巣立った後だったとか一羽ずつ巣から出て飛んで行く姿を見たかったのですが、そこまでの願いは叶いませんでした。生態園の入り口辺りの高木の葉が茂った場所にチビさんたちの姿が見え隠れしてい...
- 12
- 0